山際総合建設HOME > 耐震診断
耐震診断
中越地震、中越沖地震そして東日本大震災。日本列島は立て続けに大地震に見舞われています。
住宅が半壊全壊し、生命財産が失われる事例が増えています。
特に建築基準法改正前(昭和56年以前)の建物は、新耐震基準に対応していないため、大地震(震度6強以上の揺れを伴う地震)に対する耐震性能が不足している可能性があります。
また、建築基準法改正以後の建物であっても、念のため耐震診断を受けられることをお薦めします。
耐震診断の流れ
耐震診断は、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と構造ごとに診断方法は異なります。
ヤマギワでは、「木造」を専門として診断、改修を行っています。
| 予備調査 | ・建てられたのは何年か?どんな構造か? ・延べ床、建坪などどの位の規模か?図面があったらご用意願います。 ・これまでの増改築歴、被災履歴? |
|---|---|
| 現地調査 | 耐震診断する上で重要なのは調査です。 室内調査、屋根裏調査、床下調査、外周調査を実施し、可能な限り情報をもれなく収集します。 |
| 耐震評価 | 現地調査の情報を基に、計算を行い耐震性能を確認します。 耐震評価は4段階あり、一応倒壊しないという1.0以上を目標としています。 また、評点が1.0未満の場合には対策が必要です。 |
耐震性能の評点と判定

耐震改修の実例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


耐震改修金物類

外壁の撤去

筋違新設補強金物取付

筋違の新設

内部解体

筋違の新設

筋違端部補強金物取付

筋違端部補強金物取付

壁面合板張り補強

筋違端部補強金物取付

壁面合板張り補強

石膏ボード杉板張り

仕上げ材張り





















